日本がゴールデン・ウィーク真っ只中の5月1~3日、ロンドンよりプラハに飛びました。まだ学生だった2002年11月にヨーロッパ3ヶ月貧乏旅行で立ち寄って以来約6年半ぶり。その貧乏旅行で訪ねた16カ国の中で最も好きになった国の1つがチェコだったので、今回とても楽しみにしていました。
前回プラハに滞在したのは秋から厳寒の冬に移り行く11月下旬。寒い上に曇りがち、EUに加盟する前だったので旧共産圏の雰囲気もまだどこか漂っていて、美しいながらも町全体に少し寂しさを覚えたことが記憶にあります。ところが今回は春の陽光輝くプラハ。快晴で日中は20℃を超える暖かさ、Tシャツ1枚で街を闊歩できる心地良さでした。世界史好きとしては、プラハの春といえばどうしても1968年に当時のチェコ・スロヴァキアで起こった社会主義変革運動、自由化政策が連想されてしまいます。結局約半年後にワルシャワ条約機構軍に侵攻、占領され運動は挫折しましたが、今やワルシャワ条約機構はもはや存在せず、チェコは資本主義、自由主義を謳歌しています。誰がこんな40年後を想像したでしょう。
さて、そんなことはさておき、春のプラハはまさに絵画的、どこを切り取ってもフォトジェニックでした。優美、まさにこの言葉を体現するような町でした。
まずこちらはプラハの象徴、ヴルタヴァ川に架かるカレル橋とプラハ城。神聖ローマ帝国及びボヘミア王国の首都だった14世紀に造られ、以来何世紀にも渡ってずっとその威容を川に映しているのです。
カレル橋の欄干には30体のキリスト教聖人像が並べられています。こちらは聖キュリロス・聖メトデウスの像。このアングルからでは、城を見守っているかのようにも見えます。
そしてライトアップされる聖イヴォ像。月明かりにも照らされています。
代わってこちらは、観光客で賑わう旧市街広場。11世紀頃、教会や商人たちの住居などが建てられるようになって、この広場が次第に形作られていったそうです。この広場で特徴的なのが、取り囲んでいる建物群。ゴシック、ルネッサンス、バロックなど、あらゆる時代の建築様式が存在しているのです。プラハが「建築博物館」とも称されるのも納得です。
この旧市街広場に立つ旧市庁舎、そこにこの天文時計が取り付けられています。天動説に基づいた天体の動きと時間が表されているとのこと。上の時計は地球を中心に回る太陽と月、その他の天体の動きを示し、1年で1周動き、下は黄道12宮と農村における四季の作業を描いた暦で、1日1目盛り動くそうです。15世紀に造られたというのだから、驚きという他ありません。
少し高い所から旧市街を望むとこのように見えます。「百塔の町」と言われることもあるプラハ。その名のとおり、突き出た尖塔が数多く目につきます。赤屋根と緑屋根のバランスが美しい。
他にもなかなか良い写真が何枚もあるのですが、プラハの町の全景的なものはここら辺で止めておきます。どこを切り取っても絵になるので、本当にきりがありません。何度も言っても言い足りないくらい、実に美しい町でした。
チェコ!行ってみたい国の上位です!
すっごくキレイですね~~~。。。
ヨーロッパに行くとやはりキリスト教を理解していないと面白さが半減する気がして、最近ちょっと勉強し始めました。。。
まぁ、キリスト教系の大学行ってて今更なんですけど・・・(笑)
投稿情報: かおりんご。 | 2009-05-11 09:34
時間を忘れてしばし見入ってしまいました。
同じこの世の都市とは思えないなあ。
なんだかおとぎ話の夢の世界かなにかのようで。
建築物にも複雑な歴史を抱える国の多様性と深みがにじみでているね。
今日はなんだかものすごく疲れているので
とてもとても感動してしまいました。
いつか自分でも訪れてみたいなあ。
投稿情報: hitsuji | 2009-05-11 21:01
久しぶりに見るとまたいろいろ行かれてますね!!うらやましい限りです。プラハもオランダもかなりタイトなスケジュールですね??
毎回どのタイミングでチケット購入や予定をたてているんですか?
オランダのあの光景はすばらしいですね。
投稿情報: shingo.sakata | 2009-05-12 01:51
はー素晴らしいですね!
空も真っ青だし、建物も素晴らしい。
天文時計は、歴史を感じますねー!見てみたい!
確か、親戚の叔母もチェコが一番良かったわよと
言っているのを思い出しました。
でも、ヨーロッパの中で、他の国とは、何が違うのですか?
間違いなく、行ってみたいです☆
投稿情報: japako | 2009-05-13 18:29
プラハ!!
素敵ですよね~!
どこを撮っても絵になるという気持ち、わかります!
モルダウ川からのプラハ城、あの景色は本当に忘れられません!
シブヤさんと同じ様なアングルで、プラハ城の写真撮ったのですが、
……やっぱり腕がちがいますね…(T-T)
もっと、プラハの写真、見たいです。
そういえば、プラハ城の中の教会の前で座っていたら。
ラジオを聞いていたコーヒー売りのオジサンに、「安倍氏が日本の首相にきまったようだ」
と教えてもらいました……。
投稿情報: Nathalie | 2009-05-15 16:29
>かおりんご。
チェコ、写真の通り美しかったよ。
オススメです。
確かに、キリスト教を理解していないと、理解できない部分結構あるよねえ。
かおりんご。は大学がミッション系だけれど、俺は中学・高校がカトリックでした。
お陰さまで一応キリスト教の知識は身に付いています。
投稿情報: Shibuya | 2009-05-18 00:15
>hitsujiさん
まさにおとぎ話の世界のよう、という形容がぴったりだよね。
是非訪ねてみて下さい。
今回僕自身6年半ぶりの再訪でしたが、プラハの素敵さを再認識できました。
投稿情報: Shibuya | 2009-05-18 00:19
>shingo.sakata君
そうだなあ、時と場合によってマチマチだけれど、大体2ヶ月~1週間前に予定を立てています。
でも日本出張から戻ってすぐに、オランダ、プラハと立て続けに出掛けて結構疲れました。
オランダ、どの光景を気に入っていただけたのでしょうか。笑
投稿情報: Shibuya | 2009-05-18 00:24
>japakoさん
おお、叔母様も気に入ったんですね。
チェコは中世の町並みが極めて良い保存状態で残っているのが、一番の特徴だと思います。
カレル橋、プラハ城にしても、14世紀のものです。
ヨーロッパ各国の中でも、チェコはとてもオススメです。
ぜひ訪ねてみて下さい。
投稿情報: Shibuya | 2009-05-18 00:35
>Nathalieさん
Nathalieさん的には、プラハ城の評価はどうなんでしょう???
プラハの写真、残りはアルバムに時間を見付けてアップしようと思います。
ああ、でもまだモロッコの写真の整理も終わっていない・・・。
一体いつになることやら。
見知らぬおじさんに首相交代を告げられるなんて!
それにしてもチェコ、親日的な印象でした。
やはり日系企業があれだけ進出しているからでしょうか。
投稿情報: Shibuya | 2009-05-18 03:49
オランダのあの公の感じです。笑
しぶやさーん、JICA行きたいです。応募しました。
今度日本に帰ってきたらランチとか飲みとかいきましょう。
たぶん先日のように超ハードスケジュールかと思いますが、優先順位が下の方まで回ってきたら是非お願いします。笑
投稿情報: shingo.sakata | 2009-05-20 00:25
>shingo.sakata君
JICAに応募したのか!!
それは思い切ったなあ。
僕も関心はあったけれど、さすがに踏み切る勇気がなく。
夏明けまでは残念ながら帰国することなさそうだけれど、是非その際にはお会いしましょう。
・・・というか、ロンドンもおいでよ。
投稿情報: Shibuya | 2009-05-20 06:58